フユシラズ(冬知らず)
- 2009/01/15(Thu) -
フユシラズ

川沿いの西の土手には春や夏を思わせるような橙色がたくさん目に付く。
暮れ頃から咲き出したこの花、我が家ではすっかり野生化して毎年真冬に顔を見せてくれる。
名をフユシラズ、この花の姿そのままを表している。
花は1㎝~2㎝ほどと小さく、葉も青々として、寒々としたこの時期にあって私の心を和ませてくれる。
こぼれ種からよく繁殖し、我が家では毎年増えて、その面積を広げているように見える。
その横ではオオイヌノフグリも顔を出しはじめた。
冬のひととき、土手の小さな花たちが私に笑みを運んでくれる。

年とつて冷たき土堤に遊びけり (水田耕衣)
 
この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(2) | ▲ top
<<オオイヌノフグリ ~可憐な花のその名は~ | メイン | ゼラニウム(天竺葵) ~冬の朝~>>
コメント

お隣さんにも名前どおりにフユシラズが咲いています。
ほんとに丈夫な花ですね。花の無い時期に暖かい黄色で
軒下のひだまりで咲いています。隣の私も楽しんでいます。
2009/01/15 21:47  | URL | しーちゃん #-[ 編集] |  ▲ top

∪*ゝω・)ノ~☆コンバンワンコ♪
┏━━━━━━━━★┃              
 冬知らず
 名古屋でも売ってます
 タシカ近所のお宅でも見かけましたけど
 こんなキレイでは なかったような
 やっぱ空気の澄んだ長野は花もキレイにさくんでしょうね
 作品展の準備進んでいますか
 寒いでしょう風邪ひかないように
 充分に気をつけてクダサイね
   ┃★━━━━━━━━┛
2009/01/15 21:55  | URL | こまみち #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |