オオサカフユザクラ(大阪冬桜) ~太枝を伐る~
- 2023/02/22(Wed) -
大阪冬桜の伐採051

大阪冬桜はおよそ十一月から十二月にかけての寒い頃に咲く。
そして少し休んでまた春四月にも咲く二季咲きの白い八重桜である。

その幹元に近いところの太枝を伐った。
張り出して横に広がっているのが気になっていた。
ほんとは一月に伐る予定だったが延びてしまった。
すっきりした。
それをさらに短く切って片付けるのに少し時間がかかった。
陽が差す中だったので少し汗をかいた。

   犀川ではコハクチョウの北帰行が始まっている私は冬桜の太枝を伐る  (上武旋転子)

大阪冬桜の伐採052

大阪冬桜の伐採054

大阪冬桜の伐採055

大阪冬桜202204011
                                   2022年4月1日
大阪冬桜202204012
                                   2022年4月1日
この記事のURL | 日常・おはなし・他 | CM(1) | ▲ top
<<雪嶺(南アルプス) ~見える~ | メイン | ツグミ (鶫) ~木の仕事~>>
コメント

冬桜の大枝を伐りましたか。

家も伸びすぎた庭木の上部を何本も伐りましたが、木を伐るのは嫌なものですね。
木も恨めしげに立っているみたいです。

でも、すっきりと枝振り美しくなったならいいですね。
伐り跡は大枝があった証。

それにしても、かわいい花。
2023/02/23 01:03  | URL | 森のいずみ #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |