クロホオズキ(黒鬼灯) ~深まる秋に~
- 2021/10/16(Sat) -
黒鬼灯0320

黒鬼灯は7月初旬から咲き出した。
そしてまだたくさんの花で賑わっている。
和の色名で言えば薄青紫あるいは紅掛空色に近い。
そんな爽やかな青だ。

株は高さ幅とも1㍍ほどになる。
これはこぼれ種からいくつも出てくる繁殖力の強い花だ。
何年も前から庭や土手で野生化している。

きょうもトンビがゆっくりと空で円を描いていた。

   無花果採ればまた鳶が円を描く青い秋  (居山聞涛)

黒鬼灯0322

黒鬼灯0323

黒鬼灯0324

黒鬼灯0325

黒鬼灯0326

黒鬼灯0327

黒鬼灯0328
この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(1) | ▲ top
<<スイートアリッサム(sweet Alyssum) ~「急ですが……」~ | メイン | ナツメ(棗) ~「どっちがいい?」~>>
コメント

初めてコメントさせていただきます。くろほうずき、初めて知りました。また実がなったらアップしてくださいね!楽しみにしています。ほうずきの中の普通赤い実も黒いのでしょうか?
2021/10/16 09:24  | URL | みゅうぽっぽ #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |