ひだまりの花々
庭の草花と そして思うこと感じること考えること
花と鳥と自然と芸術と
Author:hiougi
最近の記事
オオサカフユザクラ(大阪冬桜) ~毎年二度の花~ (03/28)
クリスマスローズ(Christmas rose・八重咲) ~トカゲがスルスルスルと~ (03/27)
ハクモクレン(白木蓮) ~ふんわりゆらゆら~ (03/26)
アンズ(杏の花) ~ん~、きれい~ (03/25)
ムラサキハナナ(紫花菜) ~北へ帰る頃~ (03/24)
スイセン(水仙・ティタティタ) ~いつもの景色~ (03/23)
ブンゴウメ(豊後梅) ~毎年梅干しを作ります~ (03/22)
サンシュユ(山茱萸) ~春黄金花(ハルコガネバナ)の名~ (03/21)
サクランボ(桜桃の花) ~花見と美味しさの二得~ (03/20)
アセビ(馬酔木) ~どうしましょう~ (03/19)
カタクリ(片栗) ~このままじっと見ていたく~ (03/18)
クリスマスローズ(Christmas rose) ~蚯蚓を見た~ (03/18)
ロウバイ(蝋梅) ~一筋の飛行機雲~ (03/17)
フキノトウ(蕗の薹) ~大人になって~ (03/17)
月別アーカイブ
2023年03月 (30)
2023年02月 (28)
2023年01月 (31)
2022年12月 (31)
2022年11月 (30)
2022年10月 (31)
2022年09月 (33)
2022年08月 (31)
2022年07月 (34)
2022年06月 (52)
2022年05月 (55)
2022年04月 (59)
2022年03月 (33)
2022年02月 (28)
2022年01月 (31)
2021年12月 (31)
2021年11月 (31)
2021年10月 (43)
2021年09月 (33)
2021年08月 (33)
2021年07月 (53)
2021年06月 (40)
2021年05月 (41)
2021年04月 (49)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (38)
2020年06月 (49)
2020年05月 (59)
2020年04月 (44)
2020年03月 (36)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019年12月 (31)
2019年11月 (31)
2019年10月 (34)
2019年09月 (35)
2019年08月 (37)
2019年07月 (53)
2019年06月 (48)
2019年05月 (61)
2019年04月 (46)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (32)
2018年12月 (32)
2018年11月 (37)
2018年10月 (36)
2018年09月 (38)
2018年08月 (36)
2018年07月 (45)
2018年06月 (47)
2018年05月 (52)
2018年04月 (64)
2018年03月 (32)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017年12月 (33)
2017年11月 (30)
2017年10月 (32)
2017年09月 (32)
2017年08月 (38)
2017年07月 (55)
2017年06月 (40)
2017年05月 (59)
2017年04月 (45)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016年12月 (31)
2016年11月 (30)
2016年10月 (32)
2016年09月 (32)
2016年08月 (32)
2016年07月 (45)
2016年06月 (40)
2016年05月 (39)
2016年04月 (51)
2016年03月 (32)
2016年02月 (29)
2016年01月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (34)
2015年09月 (30)
2015年08月 (36)
2015年07月 (42)
2015年06月 (44)
2015年05月 (54)
2015年04月 (56)
2015年03月 (32)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (34)
2014年09月 (34)
2014年08月 (32)
2014年07月 (45)
2014年06月 (48)
2014年05月 (56)
2014年04月 (57)
2014年03月 (1)
2014年02月 (1)
2014年01月 (1)
2013年12月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (1)
2013年07月 (1)
2013年06月 (1)
2013年05月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2013年01月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年09月 (1)
2012年08月 (1)
2012年07月 (1)
2012年06月 (1)
2012年05月 (1)
2012年04月 (1)
2012年03月 (1)
2012年02月 (15)
2012年01月 (31)
2011年12月 (31)
2011年11月 (31)
2011年10月 (31)
2011年09月 (30)
2011年08月 (32)
2011年07月 (31)
2011年06月 (30)
2011年05月 (31)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (29)
2011年01月 (31)
2010年12月 (31)
2010年11月 (38)
2010年10月 (33)
2010年09月 (30)
2010年08月 (32)
2010年07月 (30)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (32)
2009年10月 (32)
2009年09月 (34)
2009年08月 (31)
2009年07月 (30)
2009年06月 (31)
2009年05月 (31)
2009年04月 (30)
2009年03月 (31)
2009年02月 (28)
2009年01月 (31)
2008年12月 (31)
2008年11月 (31)
2008年10月 (31)
2008年09月 (30)
2008年08月 (35)
2008年07月 (32)
2008年06月 (30)
2008年05月 (31)
2008年04月 (30)
2008年03月 (31)
2008年02月 (29)
2008年01月 (31)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年09月 (36)
2007年08月 (31)
2007年07月 (31)
2007年06月 (30)
2007年05月 (31)
2007年04月 (30)
2007年03月 (33)
2007年02月 (30)
カテゴリー
草と花と鳥と (3855)
思い・感じ・考えたこと (241)
彫刻を作る (75)
アート・鑑賞 (67)
自然・菜園・風景 (727)
日常・おはなし・他 (997)
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
鳥の目 アリの目 もぐらの目
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
クロホオズキ(黒鬼灯) ~深まる秋に~
- 2021/10/16(Sat) -
黒鬼灯は7月初旬から咲き出した。
そしてまだたくさんの花で賑わっている。
和の色名で言えば薄青紫あるいは紅掛空色に近い。
そんな爽やかな青だ。
株は高さ幅とも1㍍ほどになる。
これはこぼれ種からいくつも出てくる繁殖力の強い花だ。
何年も前から庭や土手で野生化している。
きょうもトンビがゆっくりと空で円を描いていた。
無花果採ればまた鳶が円を描く青い秋 (居山聞涛)
この記事のURL
|
草と花と鳥と
|
CM(1)
|
▲ top
<<
スイートアリッサム(sweet Alyssum) ~「急ですが……」~
|
メイン
|
ナツメ(棗) ~「どっちがいい?」~
>>
コメント
初めてコメントさせていただきます。くろほうずき、初めて知りました。また実がなったらアップしてくださいね!楽しみにしています。ほうずきの中の普通赤い実も黒いのでしょうか?
2021/10/16 09:24 | URL | みゅうぽっぽ #-[
編集
] |
▲ top
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
▲ top
|
メイン
|