マンネンタケ(万年茸) ~もしかして…、やはり~
- 2019/12/12(Thu) -
ワインと塩ふきべに芋

作業用の防寒手袋を買いに出かけていた。
帰ってくると玄関にレジ袋が二つ置いてあった。
それぞれに塩ふきべに芋と白ワインが入っていた。
誰が来たんだろう。
部屋に入りラベルを見ると、松本市と塩尻市。
それはもしかして…、たぶん。
近くに住む一人暮らしの義姉に電話する。
そして、やはりそうだった。
「窪田空穂記念館に行ってきたの。留守だったから置いといた」
「ありがとうございました。今度家で夕食会しましょう。14日の土曜日は空いていますか?」
「予定はないので、行くね」
その時にいただいたワインも開けよう。

庭の片隅、カリンが落ちて転がっているそばにキノコを2本見つけた。
野菜を洗ったりする時によく使う外水栓のすぐ近くにあるのにまったく気がつかなかった。
堅そうな傘は赤褐色で艶があり、黒褐色の軸は枯枝のよう。
その特徴からそれは不老長寿のおめでたいキノコと知られるマンネンタケ。
何か良いことがあるか。

   忘れゐし師走の用を又一つ  (松尾緑富)

万年茸190

万年茸191

万年茸192
この記事のURL | 日常・おはなし・他 | CM(1) | ▲ top
<<クリ(栗ご飯) ~「はい」と素直に~ | メイン | フユギク(冬菊) ~写真の前に~>>
コメント

イメージしたのは
木の切り株のテーブルに
ワインとグラス、かりんとリンゴ、ほかほかのシチュー、やきいも。
師走の忙しい時期にしょうもないこと。でも楽しい🎵
暖かい素敵な夕食会でありますように。

落ち葉の中のマンネンタケ。見るだけで御利益がもらえそうです。

忘年会の頃。ダンナは今日ダンスパーティに。
2019/12/13 00:09  | URL | 森のいずみ #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |