ルドベキア・タカオ(Rudbeckia・triloba ‘Takao’) ~八月という響きと形~
- 2019/08/07(Wed) -
ルドベキアタカオ191

桜と李の広がる枝葉の間からこぼれる光。
その木漏れ日を受けながら咲く“ルドベキア・タカオ”。
周りの黄色い舌状花と半球状に盛り上がる黒い筒状花のコントラストはいかにも夏の彩り。

夕食時、急に家人が言った。
「あと4ヶ月もすればお正月よ」
何を想ったのか。

“八月”という語には“考える”という響きと“願い”という形がある。

   八月の音のひとりとして歩む   (鴨下昭)

ルドベキアタカオ192

ルドベキアタカオ193

ルドベキアタカオ194

ルドベキアタカオ195

ルドベキアタカオ196
この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(3) | ▲ top
<<アメリカフヨウ(草芙蓉) ~「ハネ出しで…」~ | メイン | フウチソウ(風知草・裏葉草) ~見た目の涼やかさ~>>
コメント

「あと4ヶ月もすればお正月よ」
夏には考えない言葉ですね
1年は早いものです
夏の花らしい色ですね
2019/08/07 05:57  | URL | natutubaki #-[ 編集] |  ▲ top


光と、木漏れ日と、緑の陰と……
ひまわりの赤ちゃんのようなル・ド・ベ・ギ・ア タカオ

こどもたちの麦わら帽子が現れそうな夏休みの景色……ですが、
今の夏休みはちょと違うでしょうね。

そして、明日は「立秋」
そして、4ヶ月後はお正月。
哲学者のような言葉に、いろいろ考えてしまいました。

2019/08/07 11:05  | URL | 森のいずみ #-[ 編集] |  ▲ top

ルドベキア・タカ
ルドベキア・タカ、この暑さもものともせず元気に
咲きほこっていますね。

我が家でも何処かから飛んできて何年になるでしょうか?
毎年元気に咲いていて、切り花でも重宝しています。
2019/08/07 11:39  | URL | しーちゃん #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |