オウバイ(黄梅)~迎春花という名の花~
- 2008/03/28(Fri) -
おうばい

 
ケヤキの下では黄梅が小株を黄色く染めている。
筒のように伸びた六弁の小花が細い枝に付くように咲く。
黄色い梅と書くが、梅の仲間(バラ科)ではなく、モクセイ科の花である。
英名ではwinter‐jasmineと、その名の通り、寒さに強くジャスミンのように芳香がある。
それにしても春はなぜ黄色い花が多いのだろう。

黄梅に佇ちては恃む明日の日を (三橋鷹女)

この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(1) | TB(0) | ▲ top
<<ボケ(木瓜Japanese quince)~黒潮・放春花~ | メイン | ミニスイセン(ヒルスター)>>
コメント
おはようございます!
福岡は快晴
少し肌寒い朝を迎えています。

我が家の黄梅もいっぱい咲いています。
黄色の花はたとえ木陰に咲いてても
ひときわ目立ちます。
綺麗ですよねー
2008/03/28 08:28  | URL | 薄雪草 #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hiougi.blog93.fc2.com/tb.php/439-85f1562d
| メイン |