ミニスイセン(ヒルスター)
- 2008/03/27(Thu) -
ヒルスター


これはヒルスターという名のミニスイセン、去年より一週間も遅れての開花だ。
山茶花の生け垣の下で、松葉菊に紛れるように咲いている。
まだ朝に霜の降りる南信州だが、ここ2・3日の暖かかさでようやく水仙の花開く時となった。
庭に30~40株ある種類の中で、この背丈が低い花が毎年一番先に顔をのぞかせる。
あとを追うように色、形、大きさを変えた水仙がこれから勢揃いすることになる。
この花が風に揺れる姿を見ると、春の到来を一段と感じ、幸せな気分に浸る。

 水仙の花のうしろの蕾かな (星野立子)

この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<オウバイ(黄梅)~迎春花という名の花~ | メイン | ジンチョウゲ(白花沈丁花)>>
コメント
こんにちは!
我が家の水仙も元気に咲いています!
すっきりした顔立ちで
いいですよねー
30〜40株もあるのですか
すごいですねー!

私のブログのコメント欄のことですが
今は閉じています。
見てもらうだけでありがたいです。
これからも宜しくお願い致します
2008/03/27 15:29  | URL | 薄雪草 #-[ 編集] |  ▲ top


30〜40株ある種類.....
そ、そんなにあるの!
羨ましい。

今、ムスカリが満開です。
ゆっくりと庭を眺めていたい季節ですが
忙しく過ぎていきます。
2008/03/27 22:39  | URL | ☆萬華鏡☆ #Dj3FGJNU[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hiougi.blog93.fc2.com/tb.php/438-f8ab2bb7
| メイン |