クロッカス(ハナサフランCrocus)
- 2008/03/19(Wed) -
クロッカス


気がつかないところでクロッカスが咲いていた。
いつの間にこんなになっていたのかと驚きつつ腰をかがめた。
梅や桜に気を取られ、ついつい目線が上に向いていたのだろう。
葉があまりないのに地から出るように純白の花が咲いている。
その優しい蓮弁のような六弁の花びらの形がまた美しい。
ソフトフォーカスしたかのような柔らかな芯から可愛らしい黄色のしべが伸びる。
そこを離れて目を移すと、近くで薄紫のも咲きかけている。
それだけでけではない。その向こうには黄色いのも顔を出している。
庭の至る所で、花々が春を待ちわびたかのように背伸びしているではないか。
気づかなくてごめんよ。
クロッカスにはギリシア神話の悲しい物語があるという。
それはスミラクスに恋したままその思いを遂げられず死んでしまった青年クロコスが変身した花だというのだ。
純愛に生きた青年の花、それがクロッカス。

日が射してもうクロッカス咲く時分 (高野素十)

この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(3) | TB(0) | ▲ top
<<カランコエ(Kalanchoe 紅弁慶) | メイン | オオイヌノフグリとナナホシテントウ(seven‐spot ladybird)>>
コメント
おはようございます!
古い歌でスイマセン
ミキカツヒコさんの
「花は遅かった」?
で初めてクロッカスと言う花が
あるんだと.....

まじまじと見たら
綺麗な花ですねー
このような感じの花
だいすきです!

2008/03/19 09:59  | URL | 薄雪草 #-[ 編集] |  ▲ top


土の中からひょっこりと小さな顔〈フクジュソウ・クロッカス・セツブンソウ・・・・・)を
出して咲く花が特別に好きなんですよ。
まだ冷たい風が吹くなかで、枯れ葉や雪の下から春を告げてくれる。
そんな背伸びしているような様子が
何とも愛らしく愛おしさを感じます。

2008/03/19 22:11  | URL | ☆萬華鏡☆ #Dj3FGJNU[ 編集] |  ▲ top

クロッカスは、、、、
撮るのが難しいお花で、
美人さんに写してあげたいのに、
なかなか、上手にいきません。
でも、今日の、此処のクロッカスは、
とっても美人さん。
すっごく、素敵です。
2008/03/19 23:18  | URL | chiemi #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hiougi.blog93.fc2.com/tb.php/430-e07b7f85
| メイン |