ロウバイ(駐梅) ~ほころびはじめ~
- 2019/01/22(Tue) -
臘梅1911

臘梅の木の下に立った。

ラジオで臘梅の花が話題になっていたから。
暖かい地方ののことなのだろう、見頃を迎えていると伝えられる。
それで私も気になった。

見れば枝いっぱいに蕾。
でもやはりまだ早い。
それでもと探してみれば、開き始めたのが二つ。
すでにその特徴である蝋細工のような光沢がある。

その枝一つを切って一輪挿しに。
ああ、いい香り。

   臘梅の蕾の数が花の数   (倉田紘文)

臘梅1912

臘梅1913

臘梅1914

臘梅1915

臘梅1916

臘梅1917
この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(1) | ▲ top
<<スノードロップ(snowdrop)  ~「希望」と「慰め」~ | メイン | タンポポ(蒲公英) ~あわてんぼう?~>>
コメント

まあ~なんてステキな花器なんでしょう !!
さすがですね、
センスが光ります♪
2019/01/22 21:10  | URL | MINA アトリエのつぶやき #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |