白梅(黄筋梅)~歳寒の三友~
- 2008/03/01(Sat) -
黄筋白梅

 
ある本で「歳寒の三友」という言葉を知った。「松」と「竹」と「梅」は三つとも寒さに耐えるので「歳寒の三友」と呼ばれ、めでたいものとして多くの慶事に用いられることが多いという。
「松」は、一年を通していつも鮮やかな緑を呈し、その姿を変えることがないことから、堂々とした存在や長寿を象徴するものとして古来より尊ばれている。
また、「竹」は節があって風雪に耐え、しなやかで弾力性があり、少しのことではへこたれない特性があり、ねばり強さを表すととも、すくすく伸びることから成長のシンボルとして取り上げられる。
「梅」は、香りよく、春一番に咲く花として知られる。周りの木々が裸の時に真っ先に咲くことから、何事も先陣を切る勇気を示す花として知られる。
家にはちょうどこの「歳寒の三友」がある。。
今日から3月、これらを見ながらまた気持ち新たにしてアグレッシブな心でと思う。

この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(3) | TB(0) | ▲ top
<<ロウバイ(臘梅) | メイン | ゼラニウム ~玄関には桃色のゼラニウム~>>
コメント
しべの長い梅
大好きです。うっとりして見ています。
美人と言うより、愛らしいのかしら。
いよいよ、三月。私の誕生月になります。
う〜〜〜ん、また一つ歳が・・・
2008/03/01 09:06  | URL | chiemi #-[ 編集] |  ▲ top


松竹梅にこのような「歳寒の三友」言葉があったなんて知りませんでした。
また一つ一つに与えられた意味があったことさえ考えもしませんでした。
勉強になります。
人間にも「人生の三友」と呼ばれるものがあったとしたら......
ふと考えてしまいました。
ゴメンナサイ! 馬鹿なことを言っています。
2008/03/01 19:38  | URL | ☆萬華鏡☆ #Dj3FGJNU[ 編集] |  ▲ top

こんばんは!
歳寒の三友
初めて知りました
hiougiさんは
本当にいろいろご存知ですねー
勉強になります。

やっと梅が咲き始めたのですね
我が家はほとんど散りました!


2008/03/01 21:55  | URL | 薄雪草 #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hiougi.blog93.fc2.com/tb.php/411-ba7b3314
| メイン |