オオサカフユザクラ(大阪冬桜) ~今回は春だけに~
- 2018/03/28(Wed) -
大阪冬桜181

大阪冬桜は二度咲きの白い桜です。
まずはその名の通り寒さ増す冬、12月頃に咲きます。
そして年が明け、しばらく休んでまた再び春に咲くのが例年のことです。
ですが、今期は冬は咲きませんでした。
樹にもいろいろ考えることや都合があるのでしょう。

「チョットコーイ、チョットコーイ、チョットコーイ」
今年初めて、小綬鶏の大きな声が響き渡ります。

  ひとゆれに消ゆる色とも冬ざくら  (平子公一)

大阪冬桜182

大阪冬桜183

大阪冬桜184
この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(1) | ▲ top
<<ウメ(豊後梅の花) ~ジャスミンにも似たほのかな香り~ | メイン | アセビ(馬酔木) ~きのう思い出したこと~>>
コメント
大阪冬桜
こんにちは。
大阪冬桜という桜があったことを初めて知りました。
白い花で2回も咲くなんて・・・きれいな桜です。
それから原種シクラメンですが、hiougiさんのところで
育つということは耐寒性があるということですよね。
シクラメンは好きですが、なかなか庭植えできる種類がないなぁと思っていたので「コウム」探してみます。
2018/03/28 13:14  | URL | okko #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |