ヤツデ(八つ手) ~天狗の羽団扇~
- 2007/11/16(Fri) -
20071116031455.jpg

小さな花が集まって白い玉のようになっているのは八つ手である。

天狗の羽団扇とも呼ばれる青々とした葉の上で咲くこの球状の花を見ると、どこか海の中の、たとえばイソギンチャクやサンゴの仲間のようにも見える。白く伸びた柱頭などはまるでそれらの触角のようだ。その上にごく小さなハエトリグモなどが座るなどすれば、それは珊瑚礁を泳ぐクマノミとの関係のようにも見えてくる。この寒い時期、ほのぼのと心和ませるものを感じさせる花である。


さかんなる八ッ手の花のうすみどり 星野立子

日のぬくみ消しゆく風や花八つ手 徳永夏川女

この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(2) | TB(0) | ▲ top
<<イソギク(磯菊) ~かわいい小花がぎっしりと~ | メイン | カリン(花梨) ~黄色い花梨の実が…~>>
コメント
おはようございます!
八つ手は
我が家にもあります
こんな風にみたら
綺麗ですねー
しげしげと見たことがなかったもので
再発見ですねー

花梨は
日曜日に取りに行ってきます。
2007/11/16 08:19  | URL | 薄雪草 #-[ 編集] |  ▲ top


こんばんは。
ヤツデは小さい頃の思い出があります。
なんの木の枝で作ったかは忘れましたけれど、その枝をてっぽうにして中の髄を抜いてそこにこのヤツデの実を玉がわりに詰めて押し出すのです。
確かヤツデの実だと思うのですが・・・
2007/11/16 22:04  | URL | sae #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hiougi.blog93.fc2.com/tb.php/304-6e5576f2
| メイン |