冬桜 ~晩秋にけなげに咲く八重の花~
- 2007/11/12(Mon) -
20071112032610.jpg

白みを帯びた八重の桜が咲いた。といってもこれはいわゆる春咲きの普通の桜とは違う。多くの木々が身震いをし始めるこの季節はずれに花が咲き、また4月にも再度花が咲くという変わりものの大阪冬桜である。毎年、葉が落ちる頃にぽつぽつと咲き出し、順次1月頃まで咲く。秋深まる花の少ないこの時期に、というより冬に向かってまっしぐらの寒いこの時期に咲くけなげな花である。

 一般的にサクラは純血、処女の象徴とされ、花言葉は”教養“と”精神美”である。加えてこの冬桜には、”けなげ“あるいは”偲ぶ“、”忍耐“という花言葉はどうだろう。

山の陽を呼び寄せてゐる冬桜 (杉浦虹波)
この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(1) | TB(0) | ▲ top
<<ニシキギ ~寄り添うかのように赤い実が二つ~ | メイン | 枇杷(Japanese medlar) ~蜂が蜜を求めて~>>
コメント
おはようございます!
冬桜
初めて見ました!
年に2度咲くなんて
しかも小さくて淡くて
健気ですねー!

展示会は毎日行かれているのですか?
2007/11/12 08:23  | URL | 薄雪草 #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hiougi.blog93.fc2.com/tb.php/300-4657caf2
| メイン |