塩見岳と南アルプス ~生活の中で~
- 2016/02/07(Sun) -
塩見岳271

窓を開けて遠くに眠る山を見る。
そこにある変わらない冬の姿。

若い頃に、「辛くなったら、悲しくなったら山を見ろ」と。
山は応え、教え、導く。

ふと思い出した石井鶴三の言葉。
「美を本当に美としてとらえられる感性、豊かな感性を持った人でありたいと思うのです。」
「心が明るく正直でなければ、美を美としてとらえることはできません。だから心の修行が大事です。人間が問題です。」

そうだ、今日は薔薇の剪定しよう。

  雪嶺よ日をもて測るわが生よ  (相馬遷子)

南アルプス271
この記事のURL | 自然・菜園・風景 | CM(1) | ▲ top
<<ロウバイ(臘梅) ~また字を確かめ、うふふふふ~ | メイン | 干し柿 ~ささやかな楽しみ~>>
コメント

素晴らしいです!
南アルプスが 見守ってくれてるんですね〜⭐️
その存在感に 圧倒され 心が洗われる感じがします
毎日 眺められるなんて!幸せですね〜 ♪
2016/02/07 16:46  | URL | 優 #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |