ヤクシソウ(薬師草)
- 2007/10/21(Sun) -


今年4月、奈良を訪れた折に拝顔した薬師寺の薬師三尊(薬師如来と月光菩薩、日光菩薩)は、御顔や体躯に白鳳時代独特の豊満さ膨よかさを湛え、参拝の善男善女を平穏な心に導く。人々の病をいやし,苦悩から救うとされるお姿はいかにも優しい。前に見たのはもう20年以上も前のことだから、極めて久しぶりである。

 この小さな黄色い花はその「薬師」の名を抱く。茎葉が薬師如来の光背に似ることに由来するという。いつの頃からか、我が家の庭先に姿を現すようになって、萩の下に隠れるようにひっそりと咲いている。

野の花には概して可愛い花が多い。

この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(0) | TB(0) | ▲ top
<<柿(富有柿)~青空の中での収穫~ | メイン | 秋桜(コスモスCosmos)>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://hiougi.blog93.fc2.com/tb.php/278-07827af3
| メイン |