
掃き集める葉。
茶色くなって、乾いて、
反りが出て、曲がって。
一枚一枚が為す造形美。
コナラの落ち葉、これも彫ってみよう。
桂の端材におよその形を描く。
輪郭を切る。
上から見て、へこみと出ているところの高低差を出していく。
横から見て、形の反りや曲り具合を確かめながら彫る。
彫る、彫る、ひたすら彫る。
縁辺の尖った部分と微妙な膨らみを出す。
親指と人差し指で挟みながらその厚さが一定になるようにし薄く薄くしていく。
ポイントとなるのは、反転する葉の先端と葉柄に向かう浮き上がった部分。
そこは刀を研ぎ直し、切れ味を良くしてからさらにやさしく彫っていく。
指先より、肩に力が入る。
葉脈も入れて完成。
八つ手の葉もあった。
次のモチーフにしよう。
掃く落葉掃かぬ落葉も庭のもの (稲畑汀子)





