キク(菊) ~何気ない秋のこと~
- 2014/11/22(Sat) -
キク221

2羽の雉鳩が住み着いている。つがいだろう。
掃いた金木犀の下に白い糞と羽が落ちる。寒くはないのか。

隣の柿畑では夫婦が三脚を立てて実を取っている。
これから干し柿にするのだ。手間のいる仕事である。

「また根切り虫がいたよ」と茶黒い虫を手に持ってくる。
このところ、タアサイがよくやられている。でも部屋まで持ってこなくても。

広告を見ていて隣で言う。「除雪機を買ったらどうお?」。「まだ自分でできるからいい。だいたい高すぎる」
「そんなの必要経費よ、いつも大変じゃない」。「なんとか頑張る」

「籾殻をもらいに行かない?」
軽トラを走らせて精米所へ。先客がいたらしい。糠もなかった。

台所で第9を掛けながらトントンしている。そして「大根を突いてえ」と渡される。
~春に 春におわれし 花もちる…きすひけ、きすひけ、きすぐれて~と歌いつつ手を動かす。少年の頃よく歌った。

「ギンナンも割ろうか?」
「まだだいぶあるから大丈夫」

「いつもありがとうね」
林檎が届いたとの電話が入る。思いの外早く着いたようだ。送ったのはフジと王林。

赤い菊が咲いている。
庭が淋しくなっていく。

ふと母の顔が浮かぶ。
その名を小さく口にする。

  ものつくる時みな一人暮の秋   (後藤紀子)

キク222

柿取り

雉鳩の羽と糞
この記事のURL | 日常・おはなし・他 | CM(0) | ▲ top
<<イロハカエデ(紅葉) ~裏もみじという~ | メイン | ドウダンツツジ(満天星の紅葉) ~夕餉は鍋~>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |