原種シクラメン・ヘデリフォリウム(Cyclamen Hederifolium) ~小さい秋~
- 2011/09/19(Mon) -
ヘデリフォリウム    

ヒトリシズカの葉の中に紛れるようにしてある小さな白い花を見つけた。
大きさは1~2㎝、丈は10㎝にあるかないか。
よくよく注意して見ないと気づかないほどだ。
上から見ていたため、すぐには何の花かわからなかった。
体を屈めて目を近づけて、その特徴ある形から花の名を思いだした。
原種シクラメンのヘデリフォリウムだ。
夏をやり過ごし、秋風が感じられるようになってから咲くシクラメンだ。
よく見ると葉がないのがわかる。
花が咲き終わる頃になって葉が出るのもこの花の特徴だ。

今日は敬老の日、各地で長寿を祝う催しが行われると聞く。
本来なら、この一日だけのこととしてではなく、お年寄りを敬愛するという思いは常に心持ちとしてなくてはならない。
今日の国の発展につくし、支えてきたご苦労と、次世代へ知恵を授けてきたことへの感謝の気持で。
毎日が敬老の日である日本でありたい。

  写真の父母は微笑む敬老の日    (文) 

ヘデリフォリウム  

ヘデリフォリウム 

ヘデリフォリウム
この記事のURL | 草と花と鳥と | CM(1) | ▲ top
<<シュウメイギク(秋明菊) ~落葉掃きつつ~ | メイン | キバナコスモス(黄花秋桜) ~前後を裁断して今日、只今、今ここをなせ~>>
コメント

我が家のシクラメンは水を切られてかりかりになっていますが、
(そうしておかないと球根が腐ってしまいます。この時期自然の状態で咲いているシクラメンもあるのですね。ひっそりと花だけを咲かせて。

先の記事のキバナコスモスの項、難しいことですが、心に留めておきたいと思いました。
2011/09/19 18:11  | URL | しーちゃん #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |