サザンカ(山茶花・朝倉) ~三度思いて言葉はしみじみと~
- 2010/12/20(Mon) -
朝倉

江戸の先人に「 三度思いて一度(ひとたび)言え」との言葉がある。
自分が言わんとする「言葉」の意味、伝える相手への思い、どのように発するかの形。
今一度、それらを心の中で巡らせてから言うようにとの意なのだろう。

良寛さんもまた、言葉についての戒めを次のように説く。
 「ことばの多き」
 「早まり過ぎたる」
 「物知り顔に言う」
 「かしましく、ものいう」
そして
 「いったことはふたたびかえらず」
 「すべて言葉はしみじみと言うべし」と。 (青山俊董師の著より) 

自らの言葉に慙愧の念を抱くことしばしば。
省みて、悔いたりする。
言葉は生きている。
口から出たその瞬間から、動物にも道具にもなる。
炎にも氷にも、日光にも暗闇にも。
そして、暖炉にも刃物にも。
軽々な言動を戒めよう。
書物の中の言葉に触れては、少しでも「言葉」を正しく使えるようにと思う。

心の石鹸があったらば、窓と同じようにきれいにしたい。
誠実であったかと問いつつ、年の暮れを過ごす。

   叱らるゝ人うらやましとしの暮  (一茶)

サザンカ朝倉 
この記事のURL | 思い・感じ・考えたこと | CM(2) | ▲ top
<<シクラメン(Cyclamen・篝火花) ~仕事と働くこと~ | メイン | ヒヨドリ(鵯・bulbul) ~梅に林檎、冬のひだまり~>>
コメント

透き通るほどに白く、静かに咲いている 山茶花の写真。

寒い冬の空気の中でも、凛として。

「三度思いて一度…」

正に言葉は生きていて、 人の生き方を変えることも多々。


だからこそ、大事に、大事に。

そう思っていても日常の中では 、後悔しばしば。
だからこそ、いつも意識していたいと強く思う。
また、ここで意識を新たにできた。
気付いた時が、スタートであればよい。

また気付かせてくれてありがとう。

感謝。

2010/12/20 07:12  | URL | mmn #-[ 編集] |  ▲ top

hiougiさん
┏━━━━━━━━★┃   
おじさ〜〜んG(o`'o)d morningー
ドキッ!! 胸が痛む、、
『わかったような口利くな!』って主人に注意されること数回
その都度 
「ことばの多き」「早まり過ぎたる」を反省
気をつけねばね いつも思います

心の石鹸 ヽ(*^▽^*)ノワォー 可愛い表現!!

奥様のエジプト話し
どこが一番印象強いでしょう 聞かせていただきたいです( ´∀`)σ
                     ┃★━━━━━━━━┛
2010/12/20 11:10  | URL | こまみち #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |