シクラメン(Cyclamen・篝火花) ~赤い花をあげましょう~ 
- 2010/12/18(Sat) -
篝火草 

   「冬」

  夜おそく起きていると
  雨戸のとこへたれかきて
  赤い花をあげましょう
  赤い花をあげましょうって歌っているとおもう
                         (定本 八木重吉詩集より)


冷え込む。
マイナス4℃だった。
寒さは人を鍛えているように思う。
どう生きるべきか、知恵を授けているかのように思う。

柳宗悦は次のように述べている。
「眼と心が何時も新しく働かなければ美しさはその真実の姿を現してはくれぬ」。
「今 見ヨ イツ 見ルモ」と。  

今そこにあるモノ、そこにあるコト、そこにいるヒト。
今日(こんにち)、今時(こんじ)、只今に正対して直視する。
心の眼で、広く、遠く、細かく、そして厳しく、そして温かく。

シクラメンの和名は篝火花だという。
なるほど燃えているようだ。

   わが生きる心音トトと夜半の冬 (富安風生)

この記事のURL | 思い・感じ・考えたこと | CM(1) | ▲ top
<<ヒヨドリ(鵯・bulbul) ~梅に林檎、冬のひだまり~ | メイン | ゼラニウム(アップルブロッサム) ~石をうがつ~>>
コメント

こんなに試される年はあっただろうかと思えた程の一年の、終わりも終わりに近づき、仕事の山は未だ未だ続く。

ありがたいことに、それら全てが 勉強になる。
「眼と心が何時も新しく働かなければ 美しさは その真実の姿を 現してはくれぬ」

夕べ、正にその言葉通りの場面を目にした。

その時々に必要な 言葉をいつも ここで。

うまく伝えられないけれど、常に感謝してます。 本当に。

さて、今日から 後半の日々にかけて 頑張るぞー!
今日も、感謝。
2010/12/18 06:06  | URL | mmn #-[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |