サクラウツギ(桜空木) ~その名の通り~
|
- 2023/05/31(Wed) -
|
![]() サクラウツギはその名の通り、桜に似た花。 その五弁の花は。 形が似て。 色も似て。 賑わいはさほどではないけど。 どことなく安らぎを与えてくれる。 大きくて太い山茱萸の下で咲いている。 やさしと安らぎと慰めの桜空木ああ悔しやるせなしの五月尽 (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
イボタノキ(疣取木、水蝋樹) ~五月尽~
|
- 2023/05/31(Wed) -
|
![]() 白い小さな花を密集して咲かせているのはイボタノキ。 細長い漏斗状の花からはほんのりと芳香が漂う。 蜂がその花を次々渡る。 庭をのんびり茶色の野良猫が歩いて行く。 多くの地で早い梅雨入りという。 そして好きな五月が終わる。 今年はなぜか五月が行くのがさびしい手を広げ空に心を干す (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() |
カキ(柿の花) ~甘い秋の実りへの営み~
|
- 2023/05/28(Sun) -
|
![]() しばらく前から柿の木に花がある。 小さなクリーム色でやや厚みがある。 花びらを落としたのは膨らんで実の形を呈している。 蔕はすでに実に乗る大きさに。 もう今から始まっている甘い秋の実りへの営み。 数羽の燕が横の川の上を軽やかに行きつ戻りつしているいいなあいいなあと思う (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キショウブ (黄菖蒲)~増えないように~
|
- 2023/05/27(Sat) -
|
![]() 黄菖蒲が次郎柿の下にある。 その立ち姿はなかなかの趣。 日本画のモチーフにもなりそう。 でもそれは和の花ではない。 外来種が野生化したもの。 増えないように気をつけている。 六回目のワクチン接種をすませた。 義姉も来ていた。 風の歌雲の声を聞きつつ黄菖蒲の立つをしみじみ見ている五月 (奈美あや) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ミヤコワスレ(都忘れ・野春菊)~忘れる~
|
- 2023/05/23(Tue) -
|
![]() 通常の菊は秋の花だが、ミヤコワスレはこの時期に咲く。 色は青紫。 葉は濃い緑。 こうして初夏の頃に見る菊もいい。 ところでなぜ「都忘れ」との名が付くのだろう。 その由来も知りたいところ。 たとえば「ヒトリシズカ」のように。 人には「忘れ」たいことも「忘れ」なければならないこともあると花を見ている (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() |
ケイランサス(Cheiranthus・ニオイアラセイトウ) ~花と語り合いながら~
|
- 2023/05/22(Mon) -
|
![]() いろいろな種類の花が咲き出す。 一つの株にたくさんの濃黄色の小花をつけているのはケイランサス。 少し香りがする。 その横では彫刻を囲むようにポピーも咲き出した。 いい季節だ。 花に声を掛けられつつ日除けガードの付いた帽子を被って働いている (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() |
シラン(紫蘭)~神社の掃除~
|
- 2023/05/21(Sun) -
|
![]() 緑の葉が広がる中に紫色の花は紫蘭。 周りの草花に押されたのか、今年いつもより少ない。 込みすぎてちょっとかわいそう。 唇弁には魅力的な数本の縦襞が走る。 名前の知らない細い虫が来て遊んでいる。 連日暑い日が続く。 さて、今日は7時から自治会総出で神社の掃除だ。 「言葉遣いは心遣い」と紫蘭が吾に諭す五月下旬 (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() |
セッコク(石斛) ~そこは住み心地いいらしい~
|
- 2023/05/20(Sat) -
|
![]() 薄紫の石斛が咲いている。 あるのは李のちょうど二つに分かれた又のところ。 何年も前からそこに根付いて毎年。 この花にとってはそこは住み心地いいらしい。 今年も石斛が李の又で咲いたそこは住み心地いいらしいそれぞれの居場所 (奈美あや) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャーマンアイリス(German iris) ~掛け軸を替えた~
|
- 2023/05/18(Thu) -
|
![]() アートガーデンではジャーマンアイリスも咲く。 いく種類もの彩りで。 どれも大きくて豊かで。 ただだまって見ている。 部屋の君子蘭が花を落とした。 掛け軸を「鮎と川蝉」に替えた。 ラジオからは『ボヘミアン』の歌が流れてジャーマンアイリスを見ている真夏日 (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マユミ(檀・真弓) ~葉と枝と花が静かに調和する~
|
- 2023/05/18(Thu) -
|
![]() 朝の陽が庭に入る。 木々の枝や葉や花がそれを受ける。 今、マユミにも淡い黄色の花。 葉色に近いのであまり目立たない。 そのたくさんの小さな花にも漏れた陽があたる。 葉と枝と花とが静かに調和する五月の真弓を見ている (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サクランボ(桜桃) ~朝早くからヒヨドリも~
|
- 2023/05/16(Tue) -
|
![]() 木にいっぱいの赤い実。 今年もサクランボが生る。 それをめがけて朝早くからヒヨドリもやってくる。 彼らは色が分かるのか、赤い方から食べていく。 ピーピーとうれしそうな声を出しながら。 今日少し収穫しよう。 ヒヨドリが桜桃を食べている「まあ、いいか」と私は眺めている (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カリフォルニアポピー(花菱草) ~日々次々に~
|
- 2023/05/15(Mon) -
|
![]() 昨日より今日と、花が日々次々に。 やわらかふんわりのカリフォルニアポピーも。 多くはオレンジ色。 ところどころに白い色のも。 蕊からは花粉が花びらの上にこぼれ落ちる。 これは増える。 まだ小さい株もたくさん。 間引く。 花菱草の花言葉に「私の願いを叶えて」とあって今に何を願うと私 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナンジャモンジャノキ(ヒトツバタゴ・一つ葉田子) ~今年もまた木に咲く白い花~
|
- 2023/05/13(Sat) -
|
![]() 今年もまた木に溢れ咲く白い花。 通称ナンジャモンジャノキ 正しくは一つ葉田子。 五月になるといつものこの光景。 朝6時の青い空。 その木の上には白い月。 抱える憂き事に白く溢れる花を一人眺めナンジャモンジャと繰り返す朝 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |