ソメイヨシノ(染井吉野) ~三月尽~
|
- 2023/03/31(Fri) -
|
![]() 染井吉野も三月に。 たぶんこれまでで最も早く。 去年の記録をひもとけば4月10日。 あれもこれもとみんなまとめてやってくる感じ。 その遠く、西には中央アルプス、東に南アルプスの山並み。 春うららか。 彫刻と胴吹き桜もコラボする。 様々が胸に思い起こる三月尽今年の桜はどれも早く咲いて (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヒガンザクラ(彼岸桜) ~蜜蜂がやってきた~
|
- 2023/03/30(Thu) -
|
![]() いつもなら彼岸桜の見頃は四月に入ってから。 しかしこれも他の花木同様に今年は早い。 蜜蜂がやってきた。 3月の内に見るのは珍しい。 やはり常より暖かいんだ。 私は、まだ脚が冷える。 そして右手の親指が割れて痛い。 誰か団子を持って花見に来ないか今盛りなのだから語ろうよ (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハクモクレン(白木蓮) ~ふんわりゆらゆら~
|
- 2023/03/26(Sun) -
|
|
スイセン(水仙・ティタティタ) ~いつもの景色~
|
- 2023/03/23(Thu) -
|
![]() 家の入り口に背の低いスイセンが並んでいる。 これは三月下旬のいつもの景色。 そこはちょうど山越えの朝陽があたるところ。 青い空をバックにするとその黄色がいっそう映える。 植えっぱなしでもう何年にもなる。 普通に春が来て普通の日常があることの幸せを水仙の中に見る (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() |
カタクリ(片栗) ~このままじっと見ていたく~
|
- 2023/03/18(Sat) -
|
![]() 片栗が2輪咲きました。 横から見て真上から見れば。 くるりと反り返る6枚の薄紫の花びら。 濃い青紫色の雄蕊しべは6個。 花びらと同じ色の雌蕊は長く伸びて先を3裂させています。 いいですね。 腰を屈めてこのままじっと見ていたくなります。 片栗の花を見て思い出した「春の手紙」時流れて今を元気にしているか (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() |
ロウバイ(蝋梅) ~一筋の飛行機雲~
|
- 2023/03/17(Fri) -
|
|
フキノトウ(蕗の薹) ~大人になって~
|
- 2023/03/17(Fri) -
|
![]() 庭のそこかしこにフキノトウ。 石楠花の下に。 紫陽花の下に。 雪柳の下に。 ブルーベリーのそばに。 オオイヌノフグリの中からも。 そして草取りしたアートガーデンの中にぽつんと一つ。 まだまだあちこちに出てきそうだ。 その形と香りと苦味が春の旬大人になって好きになった蕗の薹 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クロッカス (Crocus) ~白はいい~
|
- 2023/03/13(Mon) -
|
![]() クロッカスが3輪。 山茱萸の木の下に。 白い色の。 昔「白い色は恋人の色」という歌があった。 きれいなハーモニーだった。 白はいい。 ほんとに。 私は家人の髪をカットしてやった。 夭逝の画家の画集を見ながらくしゃみとはなみずが止まらない春だ (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() |
ウメ(紅梅) ~ますますの春~
|
- 2023/03/10(Fri) -
|
![]() 風も光も水ももうちゃんと春です。 八重の紅梅も咲き進みます。 その花に蜜蜂がやってきました。 これも今季初めて見ます。 人にも虫にもうれしい春です。 私はタイヤ交換をしました。 紅梅に蜂が遊んでいて久しぶりに東京へ行きたくなった (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クロッカス (Crocus) ~花いちもんめ~
|
- 2023/03/07(Tue) -
|
![]() そこにも黄色がありました。 クロッカスです。 土のすぐ上に。 ちょっと離れて数輪ずつの株が二つ。 唱えあい、かけあう“はないちもんめ”。 もう春ははっきりです。 もうはっきり春黄色いクロッカスの“はないちもんめ” (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コウム(原種シクラメン・Cyclamen coum) ~小さきものは「いと愛(かな)し」~
|
- 2023/03/04(Sat) -
|
|