ハナショウブ(花菖蒲) ~それは和の美~
|
- 2022/06/26(Sun) -
|
|
カワラナデシコ(河原撫子) ~梅を漬けた~
|
- 2022/06/24(Fri) -
|
![]() 梅を漬けた。 去年より数日早い。 この時期、毎年する私の楽しみの作業。 塩の濃度を10%と13%の二種類に分けて4㌔。 一月後の7月の下旬にはできあがるはず。 白い河原撫子が咲いている。 五枚の花弁は少し波打ち。 その先は糸状に細く切れ込む。 繊細で優しくて嫋やかで。 言葉せずにそっと支えるような美しさ撫子は (奈美あや) ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベニガク(紅額) ~白はだんだん紅に~
|
- 2022/06/22(Wed) -
|
![]() 紅額があるのは彼岸桜の下。 その装飾花の多くは今は白い。 それは先端の方から少しずつ紅くなっていく。 そしてしまいにはその名が示すようにすべてが染まる。 目を近づければ真花も咲き出しているのがわかる。 その形もまた愛らしく楽しい。 光太郎の哀しみと額の花とそこにある六月の感傷 (実野滸人) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アジサイ・アナベル(Annabelle) ~真っ白になる~
|
- 2022/06/21(Tue) -
|
![]() 上には八つ手。 下には風知草。 あいだに挟まれてアナベルも花を大きくする。 蕾は緑。 開いてライムグリーンへ。 咲き進むにつれさらに色を薄くし。 満開は真白になる。 そして形は大きな白手毬のごとに。 昨日家人は3つ切ってガラスの器に挿した。 緑より出(いで)色を脱ぎ行く手毬花梅雨晴間の朝 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヤマアジサイ(山紫陽花) ~あぢさゐのとき~
|
- 2022/06/20(Mon) -
|
|
ドクダミ(十薬)~アブもいざなわれ~
|
- 2022/06/20(Mon) -
|
![]() 庭の隅にはドクダミ。 山茶花の下の陰するところ。 そこらを灯すように。 4枚の白い総苞と中に立つ黄色い花穂(かすい)の均衡と調和。 その小さな真花にヒラタアブが逆さにとまる。 アブよ君と同じに私もドクダミの花と匂いが好きなんだ六月の (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハナショウブ(花菖蒲) ~しっとりと~
|
- 2022/06/19(Sun) -
|
![]() 薔薇のそばに青い花菖蒲。 花はアヤメに似るがそれより一月ほど遅れて咲く。 花びらの奥の黄色に網目模様がないことでもその区別ができる。 この花には雨もいい。 しっとりと濡れる様はいっそう感慨をもよおさせる。 梅雨合間ひたすら手を動かし草を取る過去もあれこれ片付けたいことばかり (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() |
ツクシカラマツ(筑紫唐松) ~自分の咲く季(とき)~
|
- 2022/06/17(Fri) -
|
![]() ユキノシタに囲まれた小さな花はツクシカラマツ。 蕾は淡紫。 開けば白みを帯び。 形は放射状。 線香花火のように。 どんなに小さかろうが、花は自分の咲く季(とき)を知っているから不思議である。 私に見られるためだけに今年もそこに咲く筑紫唐松は (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャクサボテン(孔雀仙人掌) ~花のおもてなし~
|
- 2022/06/14(Tue) -
|
![]() 朝仕事をしていた。 カッコウが鳴いた。 近づいた。 上の電線にとまった。 でもすぐに飛んでいった。 「カッコーカッコー」はデクレッシェンドになって。 そして消えた。 玄関前には孔雀仙人掌。 美しい翅を広げておもてなし。 翅を広げ「私のすべてを見てください…」と鮮やかに妖しげに仙人掌の花 (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウツギ(空木・卯の花) ~今、杜鵑草が鳴いた~
|
- 2022/06/11(Sat) -
|
![]() ウツギの花 人知る夏の歌。 ほのかに香り。 ウツギの葉。 肌はザラザラ。 白い星状毛。 ウツギの枝。 芯は抜けて。 中空の木。 そして今、3時50分。 キョッキョッキョキョキョキョ。 杜鵑が鳴いた。 早朝に杜鵑嬉し思わず聞きなしを真似て合わせ (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |