ハコネウツギ(箱根空木) ~「人の魅力を引き出す」~
|
- 2022/05/30(Mon) -
|
![]() ハコネウツギは色移りの花。 白い花とピンクの花と赤い花が一緒に。 その色の違いは、それぞれの花の咲いた時間。 花言葉は「人の魅力を引き出す」だとか。 魅力……かあ。 移ろいのはこねうつぎに浮かぶ楽しい日々悲しい出来事 (奈美あや) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ツルバラ(蔓薔薇) ~寄りかかって~
|
- 2022/05/30(Mon) -
|
![]() 青い空にツルバラ。 高いところでツルバラ。 枝を撓めてツルバラ。 木により掛かってツルバラ。 五月の庭にツルバラ。 赤いツルバラ。 それは家で一番古いバラだ。 それはほんの小さな苗だった。 薔薇を見て過ぎ去りし時のさまざまさくっきりとあるいはぼんやりと (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() |
シャクヤク(芍薬) ~任せて乱れ~
|
- 2022/05/27(Fri) -
|
![]() 芍薬にも時が訪れる。 先に咲いたのは外花弁のみを薄紅色に染める白い芍薬。 物静かでふんわりとしたそれは風の誘いに任せて乱れる。 あふれる黄色い蕊の中で虫も恍惚に。 「芍薬は好きな花」と言ってた人がいた。 何かの思い出でもあるのだろうか。 そろりと歩く着物姿の女性を思い描かせて悩まし芍薬 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナツロウバイ(夏蝋梅) ~白木蓮の下~
|
- 2022/05/26(Thu) -
|
![]() 白木蓮の下に咲く花がある。 それは夏蝋梅。 ずっとこの日当たりの悪いところで。 でもそこに植えたのは私。 人目に付きそうもない場所なのに。 なぜそこだったんだろう。 しっとりとした花だ。 しとやかで。 咲くのはいつも白木蓮の下しとやかに微笑み返して夏蝋梅 (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シラン(紫蘭) ~花蜘蛛も来る縦襞の魅力~
|
- 2022/05/20(Fri) -
|
![]() 茂る緑葉に囲まれて上品な色は紫蘭。 両手を広げたようにやわらかに開く側花弁。 唇弁に走る縦襞の魅力。 花の不思議な造形。 中に小さな花蜘蛛が遊んでいた。 やさしき紫蘭から聞こえる「言葉遣いは心遣いぞ」と (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
マユミ(檀・真弓) ~気づかない~
|
- 2022/05/20(Fri) -
|
![]() 陽が李を抜ける。 そこに枝いっぱいに葉を広げるのは真弓。 見ればそれに無数の小さな淡い黄緑色の花。 その地味な色と形故、この時期にこの木に花が咲くことを知る者以外は気づかない。 葉と枝と花とそれがまとまり調和する真弓。 それががこの木の味。 昔、「真弓」という名の人がいた今でも顔を覚えている元気だろうか (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() |
セイヨウシャクナゲ(西洋石楠花) ~花ひらき花おつる~
|
- 2022/05/19(Thu) -
|
![]() 久しぶりに青空が広がった。 気温も上がった。 ああ、気持ちいい。 華やかにセイヨウシャクナゲ。 艶のある反った蕊の形も、今にもという蕾の形も。 ああ、みんないい。 花は毎日いくつも落ちている。 私は毎日掃いている。 「あれは何?」と鳥の声箸をとめて立ち「黄鶺鴒だね」と答える二人の食の時 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
セッコク(石斛) ~それぞれの居場所~
|
- 2022/05/18(Wed) -
|
![]() 李の叉に薄紫の花。 まとまり咲くそれは着生蘭の石斛。 何年も前からそこで。 花茎の数にその過ぎた月日を感じる。 人にも花にもそれぞれに好きな場所とそれぞれが輝ける居場所。 石斛は李の叉のそこが私の一番好きな場所なのと (奈美あや) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャーマンアイリス(German iris) ~雨蛙の声~
|
- 2022/05/15(Sun) -
|
![]() アヤメの横には白いジャーマンアイリスも。 そして近くで聞こえたのは雨蛙の声。 ゲッゲッゲッ……。 彼らにとっても動くにいい季節。 そのうちガラス戸にへばりつく裏姿が見られるか。 人の心にも時には雨もいい少し立ち止まらせて思いを深くさせて (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() |
ラナンキュラス・ゴールドコイン(Ranunculas repens 'Gold Coin' ) ~心励まされ~
|
- 2022/05/15(Sun) -
|
![]() 黄金色の艶のある八重の花はラナンキュラス・ゴールドコイン。 辺りを明るく賑やかに。 そして励まされる気分にもなって。 ふと自分の懐奥の大切な金貨は……と。 小さな花に心洗われて「私はどこから来て何処へ行くのか」と流れた歳月の5月15日 (実野滸人) ![]() ![]() ![]() |
ツルコザクラ(蔓小桜 ) ~夏隣~
|
- 2022/05/13(Fri) -
|
![]() 道路から家へ入るところにまとまって小さな桜色の花がある。 それは毎年咲く宿根草のツルコザクラ。 この愛らしい花が咲くともう夏は隣。 そういえば、きのう卯の花にもいくつも蕾があるのに気がついた。 スパティフィラムの鉢替えをするまた一つ歳を重ねた私も一回り大きくなれと (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() |