コデマリ(小手毬)~「チョットコ~イ」~
|
- 2022/05/12(Thu) -
|
![]() 山茱萸の下ではコデマリも咲く。 小さな白い花が密集し丸くまとまる。 花は五弁でたくさんの蕊を持つ。 近くの里山から小綬鶏(コジュケイ)の大きな声が届く。 今年の初鳴きだ。 「チョットコ~イ、チョットコ~イ」と、聞いていて楽しくなる。 野山には彩りと笑いありて変わらなきゃと言い聞かせている五月の私 (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
セイヨウオダマキ (西洋苧環) ~田に水が張る~
|
- 2022/05/12(Thu) -
|
![]() 田に水が張る。 その中を首を下にしてサギが歩く。 餌になるものがいるらしい。 中山さんが農作業車に乗って手を振っていく。 義姉さんがまた袋いっぱいに三ツ葉を届けてくれる。 庭には長い距のある赤みのセイヨウオダマキ。 何気ない景色と日常こその幸せとしみじみに五月 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() |
ボタン(牡丹) ~「お帰りなさい」~
|
- 2022/05/10(Tue) -
|
![]() 鮮やかな赤と紫の牡丹も咲く。 どうやら今年はこれでおしまい。 黄色の花は咲かなかった。 家人が6日間の旅から帰ってきた。 いろいろに楽しめただろうか。 これでようやく食事の心配をしなくてすむ。 よかった。 「高きに灯をともしましょう」と牡丹が語りかける5月10日 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャーマンアイリス(German iris) ~たっぷりとして~
|
- 2022/05/09(Mon) -
|
|
ボタン・ミクニノアケボノ(牡丹・御国の曙) ~黄鶺鴒来て~
|
- 2022/05/09(Mon) -
|
![]() ギザギザ花びらの白牡丹は御国の曙という品種。 膨らむ赤い蕊を朝陽に見立てての名付けだろうか。 黄鶺鴒が来て地面を突いていた。 何を食べているのだろう。 その上の桜には小啄木鳥(コゲラ)も鳴く。 白牡丹咲く庭に黄鶺鴒の来て遊ぶ風さわやかに五月 (奈美あや) ![]() ![]() ![]() ![]() |
ツクバネウツギ(衝羽根空木)~花言葉には「長い友情」~
|
- 2022/05/08(Sun) -
|
![]() 衝羽根空木も咲きます。 鐘状花の中にはオレンジの網目模様が入ります。 やわらかな毛を持って二つずつが寄り添うようにして。 花言葉は「長い友情」。 老いてもなお、友の存在はうれしいものです。 木の花に生き方問われる五月かな (奈美あや) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アマドコロ(甘野老) ~心と顔が穏やかに五月~
|
- 2022/05/05(Thu) -
|
![]() 斜めになった花茎に垂れて並ぶ甘野老。 細長の白い花が寄り添って二つずつ。 先端だけが少し薄緑に染まり。 閉じられたその部分が控え目に開く。 葉は笹に似て、その縁辺に白い斑が入り。 見ている自分の心と顔が穏やかになっている。 アルバムの中にグローブ構える小学生の私そんな時もあったモノクロのこどもの日 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボタン(白牡丹) ~光と影の白~
|
- 2022/05/04(Wed) -
|
![]() 白い牡丹に木漏れの日が届く。 一つひとつの花びらは白とグレーのソフトグラデーションとなり。 前の花びらは後の花びらの影絵となる。 上から覗けばその中にはたくさんの黄色い蕊。 麗しさと気高さと優しさと。 白牡丹に昔そういう佇まいの麗女がいたかもしれないとふと春草(しゅんそう)の絵を思い出し (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() |
カリフォルニアポピー(花菱草) ~こぼれ種からの~
|
- 2022/05/04(Wed) -
|
![]() 細い花茎の先に黄色やオレンジの花。 中にはわずかだが白いのも。 やわらかな花びらは少しの風にも揺れて。 それはこぼれ種からのカリフォルニアポピー。 和名では花菱草。 家人は今日から6日間の旅に。 料理の出来ない私……。 花菱草の花言葉に「私の願いを叶えて」とあって今更何を願う私 (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボタン(牡丹) ~いい香り~
|
- 2022/05/03(Tue) -
|
![]() 桃色の牡丹がいい香りを放つ。 風が花びらの形を崩す。 「二十日草」の名もあって花は「花開き花落つ二十日」とか。 見て味わい楽しむに長すぎず短くもなく。 見た絵のように牡丹咲いて木漏れ日の中で時間は止まる (居山聞涛) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |