『雛図』(掛け軸) ~季の趣を楽しむ~
|
- 2022/02/27(Sun) -
|
![]() 掛軸も水墨「竹図」から「雛図」に。 立ち姿の男雛と女雛。 目を細くして微笑んでいるようにも見える。 雛祭りが近づく。 女の子のないわが家だが、こうして季の趣を楽しむ。 水温む川に鶺鴒の脚を入れて鳴く廣󠄄がる思ひごとおいてしばし眺む (上武旋転子) ![]() ![]() ![]() ![]() |
フクジュソウ(福寿草) ~落葉の中に春一つ~
|
- 2022/02/20(Sun) -
|
![]() 福寿草が一輪咲いています。 重なる落葉の中です。 つやつやとして。 明るい笑顔のようで。 いつもならそこには10輪ほどの家族が揃って顔を出します。 みんなより早く目覚めたようです。 お母さんでしょうか。 福寿草のそこにあるささやかな幸せと時を知る喜び (奈美あや) ![]() |
コゲラ (小啄木鳥) ~「ギィー、ギィー、ギィー」~
|
- 2022/02/17(Thu) -
|
|
メジロ (目白) ~一安心~
|
- 2022/02/16(Wed) -
|
![]() 揃って三回目のワクチン接種を済ませました。 今のところ副反応はなく、まずは一安心です。 もうこれで終わりになるといいのですが。 目白が臘梅にやってきて、膨らみ始めた蕾を食べています。 すかっとした青い空がほしいこのごろです。 目白来て臘梅こぼすを窓越しに立って眺めている3分 (上武旋転子) ![]() ![]() |
チューリップ・スノードロップ・フクジュソウ ~小さな春の姿~
|
- 2022/02/10(Thu) -
|
![]() 土を割ってチューリップが芽を出していた。 小さなスノードロップの花も一つあった。 枯れ葉の中にはフクジュソウも生まれて。 春も姿となって少しずつ。 次に冬の眠りから目覚めて顔を見せてくれるのは……。 下を見て歩く春さがし一つ二つ三つ「萌」の姿にウフフフフ (居山聞涛) ![]() ![]() |
ハクモクレン(白木蓮の蕾) ~こよみは「はる」~
|
- 2022/02/04(Fri) -
|
![]() 白木蓮は家の西の隅にあります。 今それに艶のある蕾です。 覆っていた皮を剥いて。 筆のようなやわらかな形で。 暦は立春です。 「はるよ~」 「はるは~」 「はるに~」 「はるが~」 「はるの~」 言葉が頭の中で踊ります。 暦に「立春」の文字少し嬉しく少し楽しくて紅茶三杯目 (郷羽 三矢子) ![]() ![]() ![]() ![]() |
| メイン |
|