ハナミズキ(花水木の紅葉) ~いい構図~
|
- 2020/10/30(Fri) -
|
![]() 紅くなったハナミズキの葉。 今、少しずつ舞い落ちる。 木の幅で地面に広がる。 離れて、重なって。 裏に表になって。 間隔を取って。 いい構図で。 それを毎朝掃く。 明日はどんな配置に……。 手に拾ふまでの紅葉の美しき (和田順子) ![]() ![]() ![]() |
チェリーセージ(Cherry sage) ~「燃ゆる思い」と~
|
- 2020/10/28(Wed) -
|
![]() チェリーセージがある。 7月からずっと咲き続けている。 二つが寄り添うように仲良し小好しの姿。 その花言葉は「燃ゆる思い」と。 知人から展覧会の案内があった。 忘れかけていた「芸術の秋」。 連絡して明日、出かけよう。 誰彼もあらず一天自尊の秋 (飯田蛇笏) ![]() ![]() ![]() |
サンシュユ(山茱萸の実・秋珊瑚) ~甘くて美味しそうだが~
|
- 2020/10/27(Tue) -
|
![]() 山茱萸に赤い実がなっている。 今年は少ない。 小指の先ほどの楕円の形をして、艶々としている。 その姿から秋珊瑚との名付けがある。 たしかに言い得て妙。 見た目から、甘くて美味しそうだが、渋みと苦みがあり、生食には向かない。 漢方としては有用らしい。 山茱萸の風にゆれあふ実を択(え)りぬ (飯田蛇笏) ![]() ![]() ![]() ![]() |
ノコンギク(野紺菊) ~その姿がいいですね。~
|
- 2020/10/24(Sat) -
|
|
ホトトギス(杜鵑草・油点草) ~紫の斑の賑し~
|
- 2020/10/20(Tue) -
|
![]() 花の全体に濃い赤紫の斑点が散りばめられた花。 杜鵑草はその色模様が独特。 そして蕊の周りにはいくつもの透明な小粒の玉。 ブローチなどの宝飾品になりそうなその形も魅力的。 見ていて飽きないなあ。 紫の斑の賑しや杜鵑草 (轡田 進) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キブネギク(貴船菊・秋明菊) ~秋の花と夏の花~
|
- 2020/10/18(Sun) -
|
![]() 黒に白の紋付きの小鳥が地面に降りてきて遊ぶ。 雄のジョウビタキが初お目見え。 「ツッツッツッ」 これも定番の秋の声。 桃色の貴船菊の中に青紫の朝顔一輪。 秋の花の中に夏の花が同居。 こうした光景もまた楽し。 おもざしの思ひ出せず貴船菊 (飯名陽子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シュウメイギク(秋明菊) ~秋心の時間~
|
- 2020/10/17(Sat) -
|
|
ハマギク(浜菊) ~紅葉する木の下で~
|
- 2020/10/16(Fri) -
|
![]() 山なみを越えて朝陽が庭にあたる。 白い浜菊もそれを浴びる。 植えて10数年。 ずっと同じところで咲いている。 これは海辺がふるさとの花。 今は山国の紅葉する木の下で。 毎朝掃く落ち葉の量も日々多くなってきた。 浜菊の咲くや影も濃し庭の秋 (奈美あや) ![]() ![]() ![]() ![]() |
イワシャジン(岩沙参) ~秋風の音~
|
- 2020/10/15(Thu) -
|
|
キンモクセイ(金木犀) ~見える香り、聞こえる香り~
|
- 2020/10/13(Tue) -
|
|
ニガウリ(苦瓜・ゴーヤ) ~季節は寒露~
|
- 2020/10/09(Fri) -
|
![]() ニガウリが青々と繁り、収穫が続いている。 実は若干小さくなった気はするが。 花もこれからという小さな実もたくさんあり、まだしばらくは採れそう。 暖かな南の島野菜がこうして肌寒さも感じられつつある寒露の信州で。 うれしいね。 そして、「割ってワタを取って~」と、今日もゴーヤ料理。 苦瓜を朝昼晩と食うべけり (山尾玉藻) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カキ(甘柿) ~秋の実り~
|
- 2020/10/08(Thu) -
|
![]() 青に朱。 甘柿が色を濃くする。 葉もだいぶ落ちてきた。 そろそろ採り時だと教えてくれている。 今週末には収穫しよう。 そして無花果も熟す。 潮満ち来るように秋の実り…。 しみじみと日を吸ふ柿の静かな (前田普羅) ![]() ![]() ![]() ![]() |
トリカブト(鳥兜) ~美しさの中には隠された毒がある~
|
- 2020/10/03(Sat) -
|
![]() いくつも青紫の花が枝に並ぶように咲いている。 それは鳥兜。 英名でも「Helmet flower」とか。 なるほど、まさにそんなユニークな形。 柿の葉が落ち始めている。 庭の秋もさらに進む。 鳥兜毒もちて海の青透けり (加倉井秋を) ![]() ![]() ![]() ![]() |
| メイン |
|