ジョウビタキ(尉鶲) ~ごあいさつに~
|
- 2017/12/31(Sun) -
|
|
凍る ~自然のなす造型~
|
- 2017/12/30(Sat) -
|
![]() 家の横は川。 氷点下6℃の朝。 その水飛沫は凍る。 枯れ草を中に閉じ込め。 吹き出る泡のようにかたまり。 上に向かい下に向かって太さを増し。 長く伸びて氷柱になり。 ある場所ごとに呈する妙なる様相。 厳寒ならでは自然のなす造型。 流れたき形に水の凍りけり (髙田正子) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハス(蓮の花托) ~それぞれの時~
|
- 2017/12/29(Fri) -
|
|
セローム(selloum) ~冬の雨~
|
- 2017/12/25(Mon) -
|
![]() 雨の音で目が覚めた。 暖かな朝のようだ。 私の部屋にはセロームがある。 5年前の10月に若い3人の知人が訪れてきてくれた。 その時いただいたもの。 そう言えば彼女らとはそれ以来会っていない。 元気にしているだろうか。 雪にならなければいいが。 面白し雪にやならん冬の雨 (松尾芭蕉) ![]() ![]() |
朝の霜 ~白くなった~
|
- 2017/12/21(Thu) -
|
|
ブルーベリー(blueberry) ~もの静かなる冬紅葉~
|
- 2017/12/20(Wed) -
|
![]() 落葉樹の多くは裸木となった。 毎朝の落ち葉掃きもほとんど用なしになっている。 そんな周りにあって、まだ葉を付けたままでいるのはブルーベリー。 もの静かなるその冬紅葉。 時の進みの感じ方はそれぞれ。 冬紅葉冬のひかりをあつめけり (久保田万太郎) ![]() ![]() ![]() |
クロホオズキ(黒鬼灯) ~折節の姿~
|
- 2017/12/14(Thu) -
|
![]() 8月27日 夏、黒鬼灯は爽やかなブルーだった。 花は黒い蕾の中から飛び出るように咲いていった。 秋になると花は落ちて、薄茶色の袋を残した。 そして冬、それは枯れを深めて薄墨色になった。 折節の花の色、花の姿。 それぞれにある美しさ。 枯といふこのあたたかき色に坐す (木内彰志) ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 ![]() 10月6日 ![]() 8月27日 |
シャコバサボテン(蝦蛄葉仙人掌) ~このあと何年~
|
- 2017/12/12(Tue) -
|
![]() 冬陽が入る。 窓辺には赤い蝦蛄葉仙人掌。 透き通るような艶やか花びら。 蕾も花もフォルムが美しい。 迎え入れて3回目の冬。 前の白いのは10数年も咲き続けてくれた。 これはあと何年…。 大掃除もほとんど済む。 しゃこばさぼてん繚乱と垂れ年暮るる (富安風生) ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブロッコリー(broccoli・芽花野菜) ~霜の朝~
|
- 2017/12/08(Fri) -
|
|