アメリカフヨウ(アメリカ芙蓉) ~心にも夕立を~
|
- 2015/07/31(Fri) -
|
![]() アメリカ芙蓉は濃いピンクの花。 掌よりも大きなふわりとした花。 うだる暑さをものともしない花。 強い、強い、元気。 ♪水やり、夕立、セミの声~。 私にも夕立がほしい。 七月が終わる。 どうする? おもかげのうするゝ芙蓉ひらきけり (安住敦) ![]() ![]() |
ハギ(萩・江戸絞り) ~風のなすままに~
|
- 2015/07/26(Sun) -
|
|
ハギ(萩) ~季節感というもの~
|
- 2015/07/20(Mon) -
|
![]() 萩は秋。 絵に描く萩も秋。 歌に詠む時ももちろん秋。 秋には萩。 なんたって文字からして草冠に秋だ。 で今は夏、白い紫陽花の隣で萩が咲く。 夏に萩? いや、歌の情緒にはそぐわない。 紫陽花に萩? ちょっと絵の世界には馴染まない。 一週間前から萩が咲く。 真夏に萩が咲く。 萩の気分…。 萩に手をふれて昔の如く訪ふ (深見けん二) ![]() ![]() |
ユリ(百合・タラゴナ・Tarragona) ~百合とあそぶ~
|
- 2015/07/18(Sat) -
|
|
キンシバイ(金糸梅) ~雨の中で~
|
- 2015/07/17(Fri) -
|
![]() 雨がしとしとです。 金糸梅も濡れます。 ウスバカゲロウがやってきました。 音もなくふわりとです。 キショウブの葉に留まります。 雨宿りのつもりなんでしょうか。 金の糸の梅、文字姿もすてきです。 物語が膨らみます。 しっとりと濡れてなおの金糸梅 (あや) ![]() ![]() ![]() |
ノウゼンカズラ(凌霄花) ~近くの花遠くの花~
|
- 2015/07/16(Thu) -
|
![]() ノウゼンカズラは陽の色、夏の花。 どこかで読んだ。 ノウゼンカズラは「真昼のシャンデリア」。 ノウゼンカズラは「トランペットの競演」。 そんなたとえ。 昨日の蕾は今日開く、空の花。 昨日の花は今日散る、地の花。 ノウゼンカズラのある日。 私は竹箒を持つ。 空に凌霄花(のうぜん)地にも凌霄花の平和かな (あや) ![]() ![]() ![]() |
コオニユリ(小鬼百合) ~風吹けば鈴の音~
|
- 2015/07/13(Mon) -
|
![]() 朱色の花びらがくるり。 グーンと雌蘂の柱頭。 6本の雄しべは赤紫の葯をぷらりん。 花びらにはドットのデザイン。 そよ風吹けば揃ってりんりんりん。 夏の装い、夏の音。 小さな鬼と名付けられる愛らしい百合。 真夏日にりんりんらんらん風の百合 (あや) ![]() ![]() |
イトバハルシャギク(糸葉波斯菊) ~セミが…うれしいなあ~
|
- 2015/07/11(Sat) -
|
![]() 黄色黄色黄色。 優しい黄色。 コスモスのような花。 イトバハルシャギク。 さやさやさや。 揺れるさやさや。 ぎっしりの細い葉。 いとばはるしゃぎく。 蜂も蜜吸いに。 お味はどんな? とつぜん。 ジージリジリジリジリジージリジリジリ…。 今年初めて耳に届くその声。 セミの初音。 また一つ、夏。 蝉の声庭に加わり31℃ (あや) ![]() ![]() |
シライトソウ(白糸草) ~名前で見る~
|
- 2015/07/08(Wed) -
|
![]() ずっと名前が思い出せなかった。 えーっと、この筆のような、ブラシのような花。 何だったっけ。 ああ、思い出せない。 こうして3日、4日が過ぎ。 昨日の朝、すっと名前が頭に流れる。 シ・ラ・イ・ト・ソ・ウ。 しらいとそう。 ああ、そうだよ。 白糸草。 今度は名前で見る。 またいっそう、可愛いい。 白糸草何を語るや梅雨の中 (あや) ![]() ![]() ![]() ![]() |