シロハナミズキ(白花花水木) ~ひらひらひら~
|
- 2015/04/30(Thu) -
|
|
ヤエヤマブキ(八重山吹) ~重いでしょう~
|
- 2015/04/30(Thu) -
|
|
プルーン(Prune) ~果樹の花も盛る
|
- 2015/04/29(Wed) -
|
![]() 小さな白い花が枝いっぱい。 プルーンも花盛り。 5枚の花びらに中から黄色い蘂がチョンチョンと。 青空に溶け込むその白が爽やかな季節感を与えてくれる。 それらが濃紫の実に姿を変えるのは夏の盛りの頃となる。 空の青に白き李の花ざかり (あや) ![]() ![]() ![]() ![]() |
キクザキヤマブキ(菊咲き山吹) ~菊のような花びらと~
|
- 2015/04/28(Tue) -
|
|
ハナミズキ(花水木) ~夏のような日~
|
- 2015/04/28(Tue) -
|
|
ツバキ(椿) ~終わる頃~
|
- 2015/04/28(Tue) -
|
![]() 赤い椿。 白い椿。 赤に白の斑入りの椿。 白に赤の斑入りの椿。 鵯が食べ、目白が吸う。 そして椿はそろそろ終わる。 木のまわりには落ちて縮れ、茶色くなったその後の花たち。 花弁(はなびら)の肉やはらかに落椿 (飯田蛇笏) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ミヤマカイドウ(深山海棠) ~草の緑に木の緑に花の色~
|
- 2015/04/27(Mon) -
|
![]() 蕾は薄紅色 花は白 深山海棠だよ 林檎に似ているね 親戚なんだ 見渡せば いろいろな緑がふえて 色々な花がふえて いい季節だね おやおや、よく見るとカメムシ君も遊びにきているじゃないか 君の瞳に緑の彩り四月の野 (あや) ![]() ![]() ![]() |
リンゴ(姫林檎) ~りんごのはなもさいたよ~
|
- 2015/04/27(Mon) -
|
![]() りんごのはなもさいたよ ひめりんごのはなだよ しろいはなだよ 5べんのはなだよ むしにくわれているね ちいさなみになるんだよ いいてんき あつくなるんだってよ はんそでにしようかなあ 白雲や林檎の花に日のぬくみ (大野林火) ![]() |
ハナズオウ(花蘇枋) ~淋しい花数~
|
- 2015/04/26(Sun) -
|
|
キンカン(金柑) ~白い白い花が咲いたよ~
|
- 2015/04/26(Sun) -
|
|
ウコンザクラ(鬱金桜) ~桜色は黄色~
|
- 2015/04/25(Sat) -
|
![]() 八重のウコンザクラ。 花びらは淡い黄色。 みんな散った頃に咲く。 桜色ではない黄桜。 こんな変わった桜も情趣ある。 昔、色っぽいカッパが川で酒を飲んでいるCMがあった。 描いたのは先日亡くなられた漫画家の小島功氏だった。 見ながらそんなことを思いだしていた。 身の奥の鈴鳴りいづるさくらかな (黒田杏子) ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニワザクラ(庭桜) ~どこかへ行きたくなるような~
|
- 2015/04/24(Fri) -
|
![]() 庭隅に白い八重の花。 花桃のようでもあり。 八重桜のようでもあり。 これは庭桜。 良い天気が続く。 気温がだいぶ上がる。 陽射しも強くなる。 どこかへ出かけたくなる。 帽子を被って。 陽は増して花が花を呼ぶ春の日かな (あや) ![]() ![]() |
ムラサキハナナ(紫花菜) ~花菜の上を風がなぜていく~
|
- 2015/04/24(Fri) -
|
|
スノーフレーク(鈴蘭水仙) ~霜注意報が流れる~
|
- 2015/04/23(Thu) -
|
![]() 白い小さな花がぶらりん。 形は鈴のよう。 スノーフレーク。 和名で鈴蘭水仙と。 白の中に緑がちょんちょん。 いいアクセント。 役場の広報が霜に注意と呼びかけている。 四月下旬、私はまだ足が冷える。 山は歌い野は微笑む四月かな (あや) ![]() ![]() |
カスミザクラ(霞桜) ~千手観音と私は言うー~
|
- 2015/04/22(Wed) -
|
![]() 霞桜は今満開。 樹を白く覆い尽くす。 花は小さな一重。 茶緑色の葉も少し出始めた。 下から見上げても、離れて見てもよし。 我が家のシンボルツリー。 ベッドから。 ティーテーブルから。 好きな時に。 その広がる様子を千手観音と。 見守っていただく。 一瞬の生命いとほし桜咲く (碓氷すすみ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カタクリ(片栗・かたかご) ~しずかに~
|
- 2015/04/21(Tue) -
|
|
ヒイラギナンテン(柊南天) ~ひっそりと~
|
- 2015/04/21(Tue) -
|
|
ハナニラ (花韮・Spring star flower) ~花の中の光と影~
|
- 2015/04/20(Mon) -
|
![]() 花韮。 花びらは6角形。 色はソフトグラデーション。 英名でもSpring star flowerと。 うんうんうん。 地上の星たち。 樅の木の枝で雉鳩が子育ての準備。 花に春の光と春の影。 花に春の風と鳥の声。 うれしさは春の光を手に掬ひ (野見山朱鳥) ![]() ![]() ![]() ![]() |
ムスカリ(Muscari) ~花葡萄~
|
- 2015/04/19(Sun) -
|
![]() 庭の土手。 広がる紫青色。 ムスカリ、ムスカリ、ムスカリ。 野の花となったムスカリたち。 膨らむ花は1、2、3、4、5…。 まるで房になった逆さ葡萄。 口の周りは白く縁取られ。 いい。 その上の桜で鴬が鳴いている。 ホーは伸びやかに。 ホケキョも歯切れ良く。 今度は上手だ。 長閑な春。 ホーの後ホケキョ待つ間の至福かな (斎藤喜信) ![]() ![]() |
ナシ(梨の花・幸水) ~可憐です~
|
- 2015/04/19(Sun) -
|
|
キバナカタクリ(黄花片栗) ~色が増えていく~
|
- 2015/04/18(Sat) -
|
![]() 燕が飛んでいた。 おお、もうそんな時なのだ。 キバナカタクリも咲いた。 花びらをくるりとそり返す。 下向きに物静かに。 ささやかな風にもゆらゆら。 その様ははにかむ少女。 蕾の形もまた。 庭に様々な色が加わる。 片栗の一つの花の花盛り (高野素十) ![]() ![]() ![]() |
コゴミ(屈・クサソテツ) ~野の恵み 草の匂い~
|
- 2015/04/18(Sat) -
|
![]() 今年は家の山菜もいろいろが早い。 コゴミも食べ頃になった。 地面から立ち上がってくるくるっと巻く姿がかわいい。 油断するとすぐに大きくなってその渦を開いてしまう。 おひたしにする。 少しのぬめりと、独特の草の匂い。 そしてしゃきしゃき感。 まさに野の味。 美味い。 野に出でよ日々に若葉の四月かな (あや) ![]() ![]() ![]() ![]() |
タツタソウ(竜田草) ~慎ましやかな色~
|
- 2015/04/17(Fri) -
|
![]() ほら、竜田草だよ。 タツタソウ? うん、あの空に飛ぶ竜と田んぼの田で竜田と書くんだ。 ふ~ん。 素敵な藤色だろう。 なんとともやさしいいろね。 慎ましやかで繊細な乙女のようだ。 ほんと。 蕾がいくつもあるからこれから次々に咲いてくれると思うよ。 いいなあ。 花言葉は「遠慮」。 ひかえめにってことね。 慮る想いを綴るか竜田草 (あや) ![]() |