イカリソウ(錨草) ~心の錨を降ろす~
|
- 2014/04/30(Wed) -
|
|
ヒメリンゴ(姫林檎) ~花はいつか小玉の実りへ~
|
- 2014/04/30(Wed) -
|
![]() 果樹の花も盛りです。 姫リンゴの花も。 花付けをしました。 この花が実になるんですよね。 すごいですね、自然って。 5弁の花に黄色い蕊。 そしてまた薄紅の蕾が何とも言えません。 乙女の姿を想像させます。 秋にはどのくらいの可愛い子どもたちが育っているのか楽しみです。 姫林檎花付け終えれば四月行く (文) ![]() ![]() ![]() |
キクザキヤマブキ(菊咲き山吹) ~菊の花びらのように~
|
- 2014/04/30(Wed) -
|
|
ミヤマカイドウ(深山海棠) ~リンゴと親戚なんだ~
|
- 2014/04/29(Tue) -
|
![]() ミヤカマカイドウに花が付く。 色も形も大きさもリンゴの花のよう。 とても近い親戚。 可愛い実がなる。 姫リンゴも咲いている。 このミヤマカイドウの花粉ととても相性がいいと。 受粉作業をすることに。 花を裂き雄蕊をもってちょんちょんちょん (文) ![]() ![]() ![]() |
ヤマシャクヤク(山芍薬) ~木陰がいい~
|
- 2014/04/28(Mon) -
|
![]() 奧床し。 たとえばこんな花のこと。 見るからに。 花びらは1,2,3,4,5,6枚。 真ん中に太い雌しべ。 その周りにはたくさんの黄色い雄しべ。 花の命は短くて。 この花も数日。 儚い美しさ。 木陰が似合う。 春の夢山芍薬の儚さよ (文) ![]() ![]() |
ハナミズキ(花水木) ~花のお返しには花を~
|
- 2014/04/28(Mon) -
|
![]() ハナミズキ、ハナミズキ…。 花と水と木で花水木。 声に出しても。 耳で聞いても。 文字に書いても。 素敵。 赤いひらひら。 やさしい。 その中に小さなかたまり。 これが花。 これから咲く。 花水木咲く庭にて過ごす連休 (文) ![]() ![]() |
ムスカリ(Muscari) ~蜂のピクニック~
|
- 2014/04/28(Mon) -
|
![]() ムスカリが庭のそこかしこに。 場所を選ばず好きに自由に気ままに。 逆さになった小さな壺のような花。 それがぎっしりになって一つの青い形を作る。 ミツバチがやってきてとまる。 こんな小さな花の蜜も美味なのか。 ムスカリに蜂の嗅覚寄せられて (文) ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハナズオウ(花蘇枋) ~花は風に時を知る~
|
- 2014/04/27(Sun) -
|
![]() 枝にくっつくように紅色の花がある。 身を寄せ合ってかたまりとなる。 花蘇枋。 数日前から咲き出した。 花は蝶形、マメ科であることを示す。 通う風が気持ちいい。 このところは薄手でも過ごせる日々。 花は自分に触れる風で咲く時を知る。 隣り合う木々は互いに呼応して咲き競う。 びっしりと蝶のとまれり花蘇枋 (文) ![]() ![]() ![]() |
ハナニラ(花韮・spring starflower) ~地上の星たち~
|
- 2014/04/25(Fri) -
|
![]() 花韮さんたちです。 英名にSpring starflowerとあります。 星の形をしたかわいい花です。 白い星、ピンクの星、青い星。 韮の匂いのする地上の星たちです。 ♪風の中のすばる… ♪草原のペガサス… ♪つばめよ高い空から教えてよ 毎年増えて広がっています。 足もとに幸せ色の花の韮 (文) ![]() ![]() ![]() |
キズイセン(黄水仙・香り水仙・糸葉水仙) ~そこにある香り~
|
- 2014/04/23(Wed) -
|
![]() とてもいい香りがします。 ジャスミンの香りに似ているかもしれません。 届けてくれるのはキズイセンです。 芳香を放つので香り水仙あるいは匂い水仙。 葉が細いので糸葉水仙、あるいは糸水仙。 庭で一番遅く咲いた水仙です。 もう一度「ふ~っ」と吸い込みます。 ん~ん。 くらくらと己惑わす黄水仙 (文) ![]() ![]() |
キバナカタクリ(黄花片栗) ~ちょっぴりのお色気~
|
- 2014/04/21(Mon) -
|
|
シラネアオイ(白根葵) ~そのままで~
|
- 2014/04/20(Sun) -
|
|
ハナモモ(花桃・照手白) ~お姫様の花桃~
|
- 2014/04/20(Sun) -
|
|
ヒトリシズカ(一人静・まゆはき草) ~こころしずかなとき~
|
- 2014/04/18(Fri) -
|
![]() 一人静は穂状の花。 花は白い。 花は細い。 花は集まる。 ひとりしずかをひとりしずかにみる。 こかげはしずかにながれ、こころもしずかになる。 ふと、きのうえからはあいらしくなしかけてくることりのこえ。 「ハルイロイッパ~イ、ハルイロイッパ~イ」 手をやればまゆはき草に鳥の声 (文) ![]() ![]() |
カタクリ(片栗・dogtooth violet) ~かたかごは訪れて~
|
- 2014/04/16(Wed) -
|
|