リキュウバイ(利休梅)
|
- 2008/04/28(Mon) -
|
![]() 利休梅はいかにも茶人に好まれるような素朴で味わいのある真っ白な花だ。 五弁の花片はそれぞれに反ったり波打ったりと一定の形にとどまらない。 花央からはたくさんの可愛らしい雄蕊が伸びる。 蕾も布で包んだようなその形がまた優しくていい。 今日は一つ、「利休」に思いを寄せながら小さな器に活けてみよう。 利休梅その下蔭の好もしき (後藤夜半) |
カタクリ(黄花片栗キバナカタクリ )
|
- 2008/04/25(Fri) -
|
|
コブシ(辛夷 kobus magnolia)
|
- 2008/04/18(Fri) -
|
![]() 純白六弁花の辛夷が咲き出した。 木蓮より花びらが細く、やや小ぶりである。 指を広げた手のように軟らかに開く。 小枝の先端にそれぞれ一つの花を付ける。 その香気に誘われて早速、蜂がきて蜜を吸う。 花が動けばこうしてほかの命も動く。 琴線にふれし辛夷をまぶしみぬ (林 翔) |
ナシ ~赤梨の白い花~
|
- 2008/04/16(Wed) -
|
![]() 梨の花 白い花 五弁の花 こんな真っ白で こんな可愛い花が 秋には大きく甘い甘い赤梨に 花言葉は「愛情」そして「博愛」 新水、幸水、二十世紀の梨の木に花が咲く。 今年はどれだけの収穫ができるのだろう。 青天や白き五弁の梨の花 ( 原石鼎 ) |
| メイン |
|